NEW

放置厳禁!夏冷え改善に効く“温活ドリンク習慣”で夏を快適に過ごすコツ

放置厳禁!夏冷え改善に効く“温活ドリンク習慣”で夏を快適に過ごすコツ

目次

目次がありません


夏――それは太陽がまぶしく、活動的になれる季節。

しかし、多くの女性や冷え性の人にとっては「冷え」に悩まされる季節でもあります。

実際、夏場に冷房の効いた室内に長時間いることで、体が芯から冷え切り「夏冷え」を起こす人は少なくありません。

そんなときこそ注目したいのが「温活ドリンク」です。

体を内側からじんわり温めるドリンクは、夏冷えの予防や改善に役立つだけでなく、健康や美容にもさまざまなメリットをもたらしてくれます。

この記事では、そもそも「夏冷え」とは何か、その原因や放置した場合のリスク、そしておすすめの温活ドリンクやその作り方まで、徹底的に解説します。

暑い夏こそ、冷え知らずの体を目指しましょう!

「夏冷え」とは?その症状と原因

夏でも冷えを感じる人が急増中!

「夏冷え」とは、その名の通り、夏にもかかわらず体が冷える現象のこと。

特に女性に多い悩みですが、男性や子どもも例外ではありません。

症状としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 手足の冷え
  • 胃腸の不調(食欲不振、下痢、便秘など)
  • 肩こり・腰痛
  • 疲労感
  • 頭痛
  • 生理不順
  • むくみ

ひどい場合は、免疫力の低下や自律神経の乱れを招き、体調全般に悪影響を及ぼすこともあります。

夏冷えの主な原因

夏冷えを引き起こす原因はさまざまですが、主に以下のものが挙げられます。

冷房による冷え

現代の生活は、冷房なしでは耐えがたいほど暑い日が増えました。

オフィスや電車、スーパーなど、あらゆる場所で冷房が効いており、外気との温度差が激しくなっています。

この急激な温度差が、自律神経に負担をかけ、血流を悪化させる原因になります。

冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎ

夏はつい冷たい飲み物やアイス、冷やし中華などを選びがち。

これらを摂りすぎると、内臓が冷え、全身の血行不良を招きます。

薄着

ファッション性を優先し、薄着で出かけることも夏冷えの原因です。

特にお腹や腰回りが冷えると、内臓機能の低下にもつながります。

汗の蒸発による冷え

汗をかいた後、その水分が蒸発するときに体の熱を奪います。

これも冷えを引き起こす要因です。

夏冷えを放置するとどうなる?

「夏だし、少し冷えるくらい平気」と思いがちですが、放置は危険です。

夏冷えが慢性化すると、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。

  • 免疫力の低下 → 風邪をひきやすくなる
  • 自律神経の乱れ → 不眠、イライラ、倦怠感
  • 代謝低下 → 太りやすくなる
  • 肌トラブル → くすみ、乾燥、ニキビ

特に女性にとっては、生理不順や妊活への影響も見逃せません。

冷えは「万病の元」と言われるほど、体に大きな負担を与えるのです。

夏冷え対策には「温活ドリンク」!

温活ドリンクとは?

「温活」とは、体を意識的に温めることで健康を促す活動のこと。

その中でも「温活ドリンク」は、飲むことで体の内側からポカポカにしてくれる強い味方です。

冷えによって縮こまった血管を広げ、血行を改善するほか、内臓機能を高めたり代謝をアップしたりする効果も期待できます。

夏冷え対策に適した温活ドリンクは、体を温める食材を使うのがポイント。

以下ではおすすめの温活食材とレシピを紹介します。

夏冷えに効く!おすすめ温活ドリンク食材

1. 生姜(ショウガ)

言わずと知れた温活の王様。

ショウガに含まれる「ジンゲロール」は加熱することで「ショウガオール」に変化し、体を芯から温めます。

胃腸を活性化し、免疫力アップにも効果的。

おすすめの飲み方

  • 生姜紅茶
  • 生姜はちみつ湯
  • 生姜スープ

2. シナモン

血行を促進し、冷え改善に役立つスパイス。

ほんのり甘い香りでリラックス効果も期待できます。

おすすめの飲み方

  • シナモンミルク
  • シナモンティー

3. 黒糖

体を温めるだけでなく、ミネラルが豊富。

甘みをプラスしたいときに最適。

おすすめの飲み方

  • 黒糖生姜湯
  • 黒糖ラテ

4. ハーブティー

ペパーミントやカモミール、ルイボスティーなどは、冷え改善だけでなくリラックスにも◎。

特にルイボスはノンカフェインで夜も安心です。

5. ターメリック

抗炎症作用があり、体を温めるスパイスとして注目されています。

ショウガとの相性も抜群。

おすすめの飲み方

  • ターメリックラテ(ゴールデンミルク)

おうちで簡単!温活ドリンクレシピ3選

【レシピ1】生姜はちみつ湯

材料

  • おろし生姜 小さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • お湯 200ml

作り方

  1. カップにおろし生姜とはちみつを入れる
  2. 熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる

甘さと辛みのバランスが絶妙で、のどにも優しいドリンクです。

【レシピ2】黒糖生姜湯

材料

  • 黒糖 20g
  • おろし生姜 小さじ1
  • お湯 200ml

作り方

  1. 黒糖をカップに入れ、お湯少量で溶かす
  2. おろし生姜を加え、残りのお湯を注いで混ぜる

コクのある甘みがクセになる一杯です。

【レシピ3】シナモンミルク

材料

  • 牛乳(または豆乳) 200ml
  • シナモンパウダー 小さじ1/4
  • はちみつ 小さじ1

作り方

  1. 小鍋に牛乳を入れ、温める
  2. シナモンを加えてよく混ぜる
  3. はちみつを加えて溶かす

夜寝る前におすすめの、ほっとするドリンクです。

日常生活でできる夏冷え対策

温活ドリンクのほかにも、以下のような習慣が夏冷え予防に効果的です。

  • 冷房の設定温度は28度目安
  • カーディガンやストールを常備
  • 冷たい飲食を摂りすぎない
  • 湯船につかる習慣をつける
  • 軽いストレッチやウォーキング

特にオフィスや外出先では冷え対策グッズを活用するのがおすすめです。

まとめ

夏でも冷えに悩む人は決して少なくありません。

夏冷えは一度体調を崩すと長引きがちですが、日々の生活習慣や「温活ドリンク」の工夫で大きく改善できます。

ショウガやシナモン、黒糖など身近な食材を使って、内側から体を温めましょう。

今年の夏は、冷え知らずで元気に過ごすために、ぜひ「温活ドリンク」を取り入れてみてくださいね。

弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →